入園案内
令和5年度募集要項
募集人員 | 3年保育(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)‥‥‥25人 |
---|---|
入園説明会(要予約) | 9月17日(土) 10時~11時30分 9月28日(水) 14時~15時30分 ※説明60分、見学30分(見学は任意) ※予約は8月下旬を予定しています。ホームの『お知らせ』 に掲載します。 |
願書配布 | 10月17日(月)~28日(金)の平日9時~17時に幼稚園でお渡しします。 |
願書提出及び面接 | 11月1日(火) |
よくあるご質問
- Q通園バスはありますか?
- A通園バスはありません。
ご家族の方と担任が毎日顔を合わせることで、日々の様子について情報を交換し、ご心配事も早期解決することができます。 - Q給食はありますか?
- A給食はありません。おうちの方にお弁当を用意していただきます。
また、お弁当のある日にパン屋さんのパンやお米屋さんのおにぎりを申し込むことができます。 - Qお勉強はしていますか?
- A小学校受験対策は行っていませんが、文字や数字の学習、言葉遊びなどを行っています。
- Q他学年のとの交流はありますか?
- A日頃から年長組が年少組の着替えの手伝いをしたり、一緒に遊んだり、お互いの歌を発表し合うなど、他学年と交流する機会があります。
- Q保護者の手伝いはどのくらいありますか?
- Aプールの着替え、夏期保育、行事の際にお手伝いしていただくことがあります。任意です。
- Q車や自転車での通園はできますか?
- A車での通園はできませんが、自転車の通園は可能です。幼稚園の駐輪場か幼稚園の園舎に沿って停めてください。
子育てアドバイス
子どもは日々成長しています。
その成長を促すのが、様々な体験や気づきです。近くの大人からの働きかけが重要です。
お散歩は新しい発見の機会
見えた物や聞こえた音について語りかけてください。語彙や探求心、五感を働かせることを学びます。
絵本は未知の世界への入り口
絵本は、想像力が豊かになり、道徳心を学ぶ機会になります。
また、疑似体験やワクワクハラハラすることで、感情豊かな子になります。
ゆったりとした時間に、読み聞かせをしてあげましょう。
挨拶は一生涯必要なこと
おはよう、おやすみ、いただきます、ごちそうさま、いってらっしゃい…
声に出して気持ちを伝え合いましょう。
これら一つひとつが、子どもたちの成長へつながります。是非実行してみてください。